|
キシリトール
|
キシリトールの最大の特徴は、ムシ歯を予防することです。砂糖とほぼ同じ甘味度ですが、カロリーは3/4です。砂糖はムシ歯の原因になる酸を作りますが、キシリトールはこの酸を作りません。さらにムシ歯の原因菌であるミュータンス菌の活性を弱めます。またキシリトールを口の中に入れると、唾液がたくさん出て歯の表面を中和し、歯を酸から守ります。 |
局部床義歯
|
取り外しのできる部分入れ歯のこと。歯ぐきにあたる床に人工歯を入れたものを残っている歯にひっかけて固定する義歯です。 |
金属アレルギー
|
体に触れる特定の金属(歯に詰めた金属、イヤリング、etc)にたいして体が拒否反応をおこし、発疹などが出る事があります。
|
クラスプ
|
局部床義歯の一部で、義歯を歯に引っ掛ける為の金属の装置です。いろいろな種類があって歯科医師が適当なものを選択し用います。
|
クラウン
|
ムシ歯になって悪くなった部分が大きい場合、歯全体に被せる金属の被せもの。 |
固定
|
歯周炎や事故などにより「ぐらつく歯」同士を結び付け動揺を防止します。
|
根管治療(根治)
|
神経を抜いた管(根管)をマチ針のような細いやすりで広げ清掃する治療の事を言います。
|
|