公益社団法人 香川県歯科医師会
8020協力会員の皆様

毎月、多くの協力会員の皆様からの活動報告をいただき、大変ありがとうございます。
今月も、8020協力会員として、ご家族・地域の皆様に歯とお口の健康の大切さについて話していただき、なお一層8020運動の輪を広げていただきますようお願いします。

コラム・イベント情報と活動報告

コラム「歯周病の進行が動脈硬化と関係している?

20年ほど前から歯周病(歯槽膿漏)と他の全身疾患との関連性が報告されるようになりましたが、今年の4月に鹿児島大学大学院予防歯科学分野玉木直文教授のグループからアテローム性動脈硬化と歯周病の進行との間には相関があるとする研究結果が報告されました。詳細は「Scientific Reports」に4月18日に掲載されています。

今回の研究は動脈硬化があることで歯周病の進行に影響があるかどうかを3年間の追跡調査をしたものです。40歳以上の成人222名について3年後に評価したところ、評価の初めの段階で歯周病がすでに進行していたグループと歯周病があまり進行していないグループでの比較で、アテローム性動脈硬化指標(動脈硬化が進んでいることを示す指標)が高いグループと歯周病がすでに進行していたグループの間に有意な相関(偶然とは言えない関係性)が認められたそうです。

そして、追跡調査3年後におけるアテローム性動脈硬化指標の変化を調べたところ、心臓足首血管指数(CAVI)の値については歯周病進行群、非進行群ともどちらも有意に増加(動脈硬化が進行)していたのですが、心臓足首血管指数(CAVI)が特に高い者の割合は歯周病進行群においてのみ有意に増加(偶然とは言えないほどの増加)していたとのことです。

この研究の結果について著者らは、「本研究より、日本の地域在住の中高齢者において、歯周病の進行とアテローム性動脈硬化が有意に関連していることが示唆された。したがって、潜在性のアテローム性動脈硬化を予防することで、歯周病の状態を改善できる可能性がある。」と述べています。(HealthDay News 2025年6月2日より)

「人は血管と共に老いる」と言われますが、歯周病により血管内に侵入した歯周病菌が全身の血管で悪影響をもたらしている可能性がもう一つ明らかとなったと言えるのかもしれませんね。

イベント情報

香川県歯科医療専門学校オープンキャンパス(体験入学)のご案内

日時 8月24日(日)
  • 衛生士科 10:00〜12:00
  • 技工士科 13:00〜15:30
場所 香川県歯科医療専門学校(高松市錦町2丁目8番37号)
TEL:087−851−6414
対象 将来の進路として歯科技工士、歯科衛生士について知っておきたい中学生、高校生、社会人など
内容
【衛生士科】「歯科器材を使ってお仕事体験!」
  • 学校紹介・歯科衛生士のお仕事紹介
  • スケーリング体験
  • お口の機能を測ろう!
  • 在校生による学校生活の紹介(1年生)
  • クイズラリー
【技工士科】「削って磨いて入れ歯を作ろう!」
  • 学校案内および説明
  • 卒業生からのメッセージ
  • 歯科材料レジンの研磨体験!
  • 先進歯科技工見学

オープンキャンパスの参加申し込みは、
TEL:087-851-6414
もしくは香川県歯科医療専門学校ホームページの申込フォームよりお申し込み下さい。

香川県歯科医療専門学校推薦入試一期募集のご案内

  • 時代と共にその必要性がますます高まっているお口のケアのプロフェッショナル「歯科衛生士
  • パソコンソフトを駆使して技工物のデザインから作製までをオシャレにこなす「歯科技工士

生涯を通じて求められる仕事に就いてみませんか?

公益社団法人香川県歯科医師会立香川県歯科医療専門学校では9月21日(日)に推薦入試一期試験を行います。選考方法は高校の調査書、推薦書のほか、指定校推薦は面接のみ、公募制推薦が面接および小論文となっています。

小論文のテーマは下記ホームページに掲示してありますので、対策に役立ててください。

香川県歯科医療専門学校 https://www.shikasen.ac.jp/

願書受付期間は9月1日(月)〜9月11日(木)です。お早めに担任、進路指導の先生等とご相談ください。

香川県歯科医療専門学校ではInstagram(kagawashikasen)で学校の情報発信を行っています。ぜひご覧ください。

  • 何かお口の健康に関して知りたい事や疑問があれば、活動報告に加えて目立つよう記載、返信ください。少し時間が掛かることもありますが、できるだけお答えいたします。
  • 香川県歯科医師会ではFacebookページを開設し、公式のTwitterアカウントを取得しております。ご興味のある方は、スマートフォンまたはPCから香川県歯科医師会ホームページよりご覧ください。

地域での活動報告

お名前【必須】
メールアドレス【必須】
地域での活動報告
地域で歯の健康についての啓発活動をした人は、日時、対象人数、活動内容をお書きください。

FAXでも、受け付けます。
その際は、氏名、連絡先を忘れずにお願いします。

香川県歯科医師会
〒760-0020
高松市錦町2丁目8番38号
電話 087-851-4965
FAX 087-822-4948

  

個人情報保護方針