申込フォームはこちらをクリック

香川県県民公開講座

演題

「高齢者の歯科口腔疾患における病態と自然医学」
~自然医学療法でお口と身体を改善するから健康長寿~

我が国の高齢化率は約30%となり、悪性腫瘍や高血圧、糖尿病、高脂血症、腰痛などの疾患や症状を呈する高齢者が増加している。

口腔内も同様で、複雑な症状の患者が増えています。半世紀前と比べると、口腔乾燥症、舌痛症、口内炎、顎関節症、肩こり、口腔がん、食いしばり、噛みにくい、義歯が合わない、飲み込みの障害などの病気や症状が増えています。これらの病気や症状は、口から身体に入るもので作られているといっても過言ではありません。

ヒトは、5憶年前は魚でした。その魚が自然界に適応して進化して、600万年前にヒトになりました。健康の秘訣は自然界にあります。草で楽になるのが「薬」の語源で、英語のDrugもDry Harb(乾燥したハーブ)が語源です。化学物質で症状は一時的に改善しますが、根本から治すわけではありません。免疫力を高める化学物質はありません。免疫力は自然の恵みで向上します。

今回は、高齢者の口腔や身体にみられる不調や症状を、自然の恵みを利用して改善する方法についてお話ししたいと思います。とくに、日常生活の場で活用できる薬効植物や野菜、漢方薬、薬膳、クリニカルマッサージなどの徒手療法、アロマオイルの芳香療法などの自然医学療法について紹介し、健康長寿を目指す方法をご紹介します。

講師

九州歯科大学

名誉教授 柿木 保明 先生

【略歴】
  • 1980年 九州歯科大学歯学部卒業
  • 1980年 産業医科大学病院歯科口腔外科専修医
  • 1981年 国立療養所南福岡病院歯科医師(88年同歯科医長)
  • 2005年 九州歯科大学教授(現老年障害者歯科学分野)
  • 2010年 同口腔保健学科長(初代)
  • 2013年 同副学長、附属病院長
  • 2016年 同教授
  • 2021年 定年退官、名誉教授

開催日時

令和7年9月28日(日)
10:00~11:20

会場

香川県歯科医療専門学校
7階 8020ホール

駐車台数に限りがありますので、できる限り公共交通機関をご利用ください。

Google Mapで確認する

お申し込み方法

申し込み期日までに申込フォーム・メール・FAX・お電話にてお申込みください。

締め切り:令和7年9月21日(日)必着
定員100名(先着順)

公益社団法人香川県歯科医師会
メール:sysope@kashi.or.jp
TEL:087-851-4965
FAX:087-822-4948

申込フォームはこちらをクリック